コーヒーはお好きですか?
甘いカフェオレやカプチーノは好きだけれど、実はブラックコーヒーは苦手、と言う方、意外と多かったりしますよね^^。
私も大人になるまで飲めなかったのですが、コーヒーの焙煎をしている専門店で入れてもらった美味しいコーヒーをきっかけに、大好きになりました。
今では毎日、豆を挽いてコーヒーをたてる時間を楽しんでいます。
朝ごはんと一緒に。仕事の合間に。ちょっと一息つきたい気分の時に。
日常の句読点がわりに、美味しいコーヒータイムはいかがですか?
美味しい豆があれば、いつでもお家で専門店の味のコーヒーが味わえちゃいます。
今日はおススメのコーヒーロースターをご紹介します♪
Seto Coffee
こちらは2022年2月2日にオープンした、シングルオリジンのコーヒー専門店です。
白が基調のシンプルなお店に入ると、ゆったりとした配置でテーブルが並んでいます。
コーヒー豆も購入できますが、喫茶店にもなっていて、地元のパン屋さんの無添加食パンのトーストや、自家製のシフォンケーキ(490円)、レアチーズケーキ(590円)と一緒に美味しいコーヒーを味わえます。
コーヒーはお店で淹れてもらうと、イートイン、テイクアウトともに一杯690円~。
お客さんのその日の気分に合わせたいから、と、ハーブティー(590円)や100%ストレート果汁のフルーツジュース(490円)もメニューにあります。
コーヒーが苦手な人とも一緒に入れますね♪
マスターが一人で切り盛りしているので、お客さんが重なるときはとても忙しそうですが、どのお客さんにもとても丁寧に対応されています。
今回はお豆の購入に伺ったのですが、満席で忙しいところ、コーヒーの試飲もさせて下さって、楽しくお豆を選ぶことができました。
お店で扱っているお豆の種類は5種類ほどで、エチオピア、インドネシア、ウガンダ、ケニア、パプアニューギニア、など。
随時入れ替えて販売しているそうです。
豆の価格は1.190円/100g~と、ちょっとお高めかな?という感じですが、お店の入り口にマスター自ら「高くて美味しい珈琲」と掲げてらっしゃいます(笑)
実際、試飲させて下さったコーヒーはどれも美味しくて、フルーティーだったり、甘いコクを感じるものだったり、産地の特徴を感じられる味でした。
味の好みを伝えると、好みに合ったコーヒー豆を勧めて下さるので、迷ったら相談してみると色々なお話が聞けて楽しいです。
今日はあまり私が買ったことの無い産地のお豆があり、
「同じ産地の豆ですが、製法が違うものがあるので飲み比べてみると面白いですよ」
と勧めて下さったので、タイ ドイパンコンを、ナチュラルとイエローハニー、100gずつお願いしました。
イエローハニーもナチュラルも、精製処理のプロセスの名前。
珈琲豆は収穫後、脱穀機で果肉や外皮を取り除いた後に乾燥させるのが一番ポピュラーな方法だそうです。(この製法はウォッシュドと呼ばれます)
ナチュラルは、収穫したコーヒーチェリーをそのまま乾燥させ、そのあと脱穀して生豆を取り出して作られた豆で、熟した果実や洋酒のような風味が出てくるのが特徴だそう。
イエローハニーは果肉を約半分残した状態で乾燥させて脱穀したもので、名前の通りほんのり甘く、優しい酸味の風味になるのだそうです。

Seto Coffee情報
住 所 : 瀬戸市末広町2丁目17 せと末広商店街内(名鉄瀬戸線、尾張瀬戸駅より徒歩10分)
営業時間 : 10:00~19:00
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : 無し(周辺にコインパーキング有り)
コーヒー豆販売 Coffee SAKURA
こちらは瀬戸市で20年以上自家焙煎を続けられてるお店で、瀬戸市のふるさと納税品にも選ばれています。
不必要な農薬を使用しない品質の高い豆を比較的お手頃な価格で購入できて、地元の方に愛され続けているお店。
その日に必要な分だけの豆を、店内で毎日焙煎されています。
10種類ほどあるコーヒーは、お願いするとすべて無料で試飲させて頂けるので、自分好みのコーヒーを購入することができますよ。
豆の他にも、色んなコーヒー器具が並べられていて、見るのも楽しい♪
しかも、一部の器具は試用できるんです。
豆をひいてみたり、コーヒーポットにお水を汲んで注ぎ具合を確かめられるので、安心して購入できますよね。
お店のオリジナルのドリップパックも数種類あり、お土産やちょっとしたプレゼントにも喜んでもらえそう。
今日もたくさん試飲させてもらって、季節ごとの限定豆、ウィンターブレンドを購入しました。
甘みと酸味と苦みのバランスが良くて、とっても飲みやすく、ほっとする味です。
こちらのお店、店内で試飲以外のコーヒーを飲むことはできませんが、テイクアウトがあります。(一杯200円~)
今日はとっても珍しい、台湾産のコーヒーがテイクアウト限定で出ていたので、そちらをオーダーしてみました♪(500円)
台湾では日本統治時代に商業的にコーヒー栽培が行われていたそうですが、終戦後一旦なくなり、2000年頃から台湾政府のバックアップにより再度コーヒーの栽培が盛んになったそう。
近年は品質の高いコーヒーが安定的に収穫できるようになったとのこと。
他のコーヒー生産国と比べると人件費が高いので、価格はちょっと高めだそうです。
SAKURAさんでは「古峰」と「卓武山」の2種類の台湾コーヒーを販売されています。
今日は卓武山をオーダーしてみましたが、こちらの農園は、農薬不使用の自然工法栽培でコーヒーを育てられているそうです。
製作工程にもとってもこだわっているとのことで、コーヒーは雑味の無い、すっきりと爽やかな味でした。
日本が商業的に始めたコーヒー栽培を、再び台湾の方たちが蘇らせて美味しいコーヒーを届けてくれるようになったという、何だかストーリーを感じるコーヒーです。
これからもっとたくさんのコーヒー好きに知られていくと嬉しいですね。
オーナーさんの真面目で誠実な人柄が感じられる素敵なお店です♪
Coffee SAKURA情報
住 所 : 瀬戸市内田町2-76
営業時間 : 10:00~18:00
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : 店舗前に有り
まとめ
瀬戸市のコーヒーロースター2店をご紹介しました。
豆から仕入れ、オーナーさん自ら焙煎しているお店を訪ねると、作り手である農園さんのお話を聞けたり、コーヒーにまつわる色んな事を知れたりして、コーヒーの背景が広がります。
お家でのコーヒータイムも、より楽しい時間になりますよ♪
自分の好みの味を探して色々試しながら、コーヒー沼にハマってみては?(^^)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント